天気予報が雨だって言うのでカッパも準備万端(*^^)v
AM4:45、ビシッと目覚めて窓を開けたら、あれれ?降ってなーい\(^o^)/
松山駅まで自転車で行けるぞっ!
テンション上ってコーヒー飲んで、第十六回お遍路バッハ、うす暗い松山の街をすっ飛ばしながら始まります(^^)/ !(活動の詳細はこちら→お遍路バッハ)
| 朝の瀬戸内海 |
相変わらず猛烈に揺れる車内で、今度は酔わないように気をつけようと眠る努力をします(笑)
前回のあの気持ち悪さはもう勘弁(^_^;)
AM8:16、香川県多度津駅に到着です。
とりあえず酔ってない、ちょっとフワフワしてるだけ(*^^)v
改札を出て歩きだそうとすると、なんと今日も奉納演奏と宿泊でお世話になる久保さんが!
エネルギーゼリーとパンのお接待まで頂きましたm(__)m
また後でお会いするのに、かたじけない・・・。
と思いながら、いらない荷物を預けてしまうぐーたらお調子者です(^_^;)
| 多度津で 久保さん撮影 |
| 久保さん、また後で~(^^)/ |
| 大きな木と赤い鳥居♪ 77番道隆寺! |
さて、雨が降り出す前にどこまでいけるかなぁ?
AM8:30、78番郷照寺に向かって、ちょっと速足でGO!
| 県道21号 車がいないよ~(笑) |
| 丸亀来た~(^^)/ 丸亀製麺、うどんうどん♪ |
| 金倉川 金倉寺と関係あるのかな? |
| 丸亀だけに亀♪ |
| 路地風遍路道を抜けると、 |
| 遍路小屋発見! |
このあたりはうちわが名産らしく、うちわの骨組みがデザインされた遍路小屋になってました(^-^)
| 丸亀の商店街を横切って、 |
| 丸亀城~\(^o^)/ |
日本一の高さを誇る石垣の見事さに、目が行きますね。
丸亀城を通りすぎ、まっすぐ国道33号を進むと大きな川が現れました。
| 土器川 向こうにはおにぎり山(笑) |
土器川を渡ると、だんだん郊外になってくるので、そろそろお昼ご飯を買わないと。
久保さんに頂いたパンもあるので、甘いコーヒー飲みたいな。
| 見事な綿毛 癒される~♪ |
あ、トイレもね(笑)
| AM9:55コンビニを後に。 |
| 風情ある坂道を登ると、 |
| むむむっ!この神社は! |
ここには確か宮司さんがやってるうどん屋さんがあったはず!→うぶしな
行きたい気持ちをおさえ、時間が無いのでトボトボ進みます・・・。(調べたら水曜定休でした!良かった(笑))
今日は結構タイトなスケジュールです。
雨が降らないうちにというのもあって、自然と足取りはいつもより速いです(^_^;)
| 郷照寺への遍路道 古い街並みが整然と迎えてくれます |
| 七福神人形 なんだっ!こりゃっ! 5円玉で作ってある! |
AM10:10到着~\(^o^)/
| 郷照寺 山門 |
◆奉納曲:ゴルトベルク変奏曲 第二十一変奏
すっきりと洗練された印象のお寺です。
境内から瀬戸大橋もみえるそうですが、生憎の曇り空(T_T)
ここは四国八十八霊場の中でもめずらしく、「真言・念仏」二つの教えが伝わっているそうです。
踊り念仏の「一遍上人」が踊り道場を開いていた時期があるからだって。
| 本堂 ご本尊様は阿弥陀如来 |
| 階段上に大師堂 |
| 厄除け大師で有名です |
| おたぬき様もいました\(^o^)/ |
| 青の山を背に |
| 庭園もありました! |
| 境内から見えるタワーマンション 時代ですね |
AM10:40、まだ雨も大丈夫です。
| 再び美しい街並みへ |
| 古街と刻印の入ったタイル 道に綺麗に貼ってありました |
| 水門橋? |
おっと、降り出すかな?
すぐ近くに遍路小屋があるので、そこまで行って昼休憩しながら様子を見ましょう。
| 宇多津遍路小屋 |
リュックを降ろしておにぎりを食べていたら、近くのお地蔵様にお花を供えていたお父さんが声をかけてくれました。
「ご苦労さまです。降り出しちゃったねぇ~」
ベンチに座ってパクパク食べてる私を見ながら笑顔です。
そうなんですよねぇ、でも、なんかあっちの空が明るいし、、、カッパいるかなぁ?
なんてコーヒーをズズーっと飲みながら、私も笑顔で答えます。
食べ終わるまで、お父さんが次の天皇寺への行き方を教えてくれました。
「公園を突っ切って、商店街こえて、山沿いの裏から入るといいよ」とか、
「お寺のすぐそばに美味しいところてん屋さんがあるよ」って。
お父さん、今は足が悪くて歩けないけど、よく歩き遍路をしていたそうです。
こうして歩けることにも感謝ですね。
ありがとう、お父さん!もう行くね!
幸い雨も上がったのでこの時を逃すものかと先を急ぎます(*^^)v
| 高速道路の下をくぐって、 |
| お父さんの言ってた 公園を突っ切って、 |
うーんと、そろそろカッパか?でもめんどくさいなぁとグズグズしていたら、良いタイミングで商店街!
それも屋根付きアーケード、やったぁ\(^o^)/
| 元町商店街 |
ついてるなぁ(*^^)v
これは中岡大権現様のお力か(笑)
| 細い遍路道へ入ります |
| JR予讃線の線路 電車待ち♪ |
| あ、特急(?) 瀬戸大橋30周年って書いてある! |
線路を越えたら、新緑眩しい木々に囲まれたお店が現れました!
あ、これがところてん屋さんだぁ!
お店の前には、コンコンとわき出る清水がありました。
| 八十蘇場の清水のそば 「ところてん清水屋」 |
| 天皇寺 山門 左右に脇鳥居のある三輪鳥居 |
◆奉納曲:ゴルトベルク変奏曲 第二十二変奏
崇徳上皇と縁のあるお寺。
崇徳上皇って聞くと恨みとか怨念とかそんな言葉を思い浮かべますが、境内はそんな雰囲気は全くありません。
静かに静かに生きている、世の中から離れて生きているといった感じです。
| 遍路道を進むと この裏門から入ります |
| 本堂 ご本尊様は十一面観世音菩薩 |
| 大師堂 |
| 白峰宮 元崇徳上皇社 |
| 納経所の見事な松 |
| 白つつじが満開(*^。^*) |
イスに座って頂いたエネルギーゼリーをチュウチュウ吸っていたら、外国人お遍路さんがジーッと見てくる(^_^;)
「それは何?」
ゼリー。エネルギー補給の。
2つ頂いていたので、1つお福分け。
雨も上がったので、お先に~、頑張ってねぇ(^^)/
| 山門を出て 石の鳥居にむかって歩きます |
PM12:30かぁ。
ちょっと急がないとなぁ。
本日の奉納演奏は15時~。
国分寺で14時頃ピックアップして頂きます。
大丈夫か?
あと6.6キロ。
さらにスピードアップして進みます(^_^;)
| 予讃線の線路をまた越えます |
| 鴨川駅の信号を左へ |
| 綾川を渡って、 |
| 川沿いの遍路道へ入ります(^^) |
| ひたすら進むと、 |
なんだ!と思って良く見たら、「山下うどん」という超有名店でした。
あまりの人におののいて、写真も撮り忘れるくらい・・・・。
GWだしね。
しかし、うどん食べたいと思うよりも、ずーっとアスファルトの道を速足で歩いてきたので、さっきから股関節あたりにキリッと痛みが走るようになりました・・・。
この感覚、ヤバいです。
室戸を思い出します。。。。(T_T)
国分寺まであと3キロ。
今PM1:20だから、14時過ぎちゃうなぁ。。。
| 階段登り国道11号へ |
| 結構な峠感の国道(笑) |
| 坂出って瀬戸大橋なの? 無知・・・(^_^;) |
| おにぎり山(笑) |
足痛いけど、まだ行けそうです(*^^)v
・・・って、ごまかしてる感が半端ないですが、痛みが鈍くなってきたからいいか(笑)
| 国分駅 |
| 国分寺 山門 |
ずっともっていてくれた天気も、そろそろ本降りになりそうです。
早く参拝しないと!っと行こうとしたら、久保さんが声をかけてくれました。
すでにお待ち下っていたのですね、ありがとうございます!
| 山門で記念に♪ |
◆奉納曲:ゴルトベルク変奏曲 第二十三変奏
山門からのぞむ本堂はずーっと奥。
長い参道を歩いて進む境内は広いっ!足痛いっ!
| 雨に濡れる長い参道 |
| 参道横にはミニ八十八カ所 |
| 本堂 国の重要文化財 ご本尊様は十一面千手観世音菩薩 |
| 大師堂 |
屋内なので、雨もしのげて助かります(*^^)v
| お迎え弁財天 |
さぁ、これから奉納演奏です。
久保さんの車で移動しますが、すでに本降り。
それにしてもカッパも着ないで無事に参拝できてよかった(^^)
さて、本日の演奏場所は、坂出市にある介護施設「フラワーガーデン京町」です。
久保さんのご尽力と、前田理事長のご協力でご縁を頂きました。
| こんな感じ♪ |
時間ギリギリだったのでドタバタした感じでしたが、待っていて下さった皆様が熱心に聴き入ってくださりありがたかったです。
| 前田理事長 ありがとうございます(^^) |
おまけに御心遣いまで包んでくださいましたが、今回は奉納演奏ですのでお気持ちだけ頂戴いたしますm(__)m
ご協力くださるだけで、本当に感謝しています。
毎回思いますが、遍路で出会う方々はみなさんお優しい。
私のお大師様達です。
| 右 西林施設長 左 MCまでしてくれた井戸施設長代理 |
相変わらず股関節に痛みが走るけど、心地よい痛みに変わる・・・・わけないか(^_^;)
ま、あとでストレッチしますよ。
久保さんの運転で、仁尾町へ。
夕飯をお接待までしていただき、ほんとに心からお礼申し上げます。
明日は一緒に山登りです!
再びの「紫雲庵」で足のケアをして、早朝の出発にそなえ早々とお布団にもぐりこみます。
真綿のお布団、ふかふか極楽です(笑)
○今宵の宿はこちら!
| くつろぎすぎるぞっ! |
久保邸「紫雲庵」
前回に引き続きお世話になった久保さんの善根宿。69番~71番でピックアップ対応もして下さいます。私にご連絡くださればご紹介しますよ(^^)/
■次回は白峯寺~一宮寺まで
暴風なんかに負けないもん!股関節通もなんのそのっ!歩き倒すのだっの巻
| 愛媛銀行はお遍路バッハを応援しています |
0 件のコメント:
コメントを投稿